質素な社会V5−3 「質素な社会」を楽しく生きる方法 How to enjoy Simple society

「質素な社会」を楽しく生きる方法 How to enjoy Simple society

・ 「質素な社会」は、1人当たりのエネルギー消費量が現在の半分程度で、経済が縮小し、雇用不安が高まり、生活レベルが低下した社会だ。
厚生労働省の「平成20年版 労働経済の分析」では、生活に満足感を持つ人の割合が1992年5月に約70%、2007年7月には約63%だった。
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200801/b0059.html
・ 1991年2月頃までがバブル期だから、経済の停滞とともに、徐々に満足感が減少している。
・ これまでの経済成長型の価値観のままでは、「質素な社会」(SIMPLE SOCIETY)では、満足感の減少に伴い、人生を楽しみながら生きることが難しくなると予想される。
・ そんな社会で、人が楽しく生きるための基本となる言葉がこれだ。
○ 「人間は労役し、そして悲しみ、学び、忘れねばならない」
   That man should labour and sorrow, learn and forget.
   (ウィリアム・ブレイク(William Blake)の詩の一説)
・ これが人生というもの。楽しんだり、遊んだりすることは、おまけなのだ。
・ 少し悲観的に聞こえるかもしれないけど、人類史上、大半の人々の人生はこの言葉に 当てはまる。
・ 現代人の大半は、テレビを見たり、ネットをしたり、余暇を楽しむ時間があるので、人類史上かなり恵まれた状況にある。
・ 生活レベルが低下しても、工夫次第で人生を楽しく生きることができるのだ。

・In "Simple Society", energy consumption per capita is about half, the economy shrinks, job insecurity increases, the level of society's life reduces.